日本にいて、英会話をする機会って、本当に少ない。
限りなくゼロに近いと思う。
でも、
フィリピン人の先生とおしゃべりできるSkypeレッスンは、
賛否両論があるけど、私はなかなか良いと思う。
なんといっても、安い!
ネイティブに習う場合の、ほぼ1ケタ少ない金額だから、
気軽に入会できる。
とはいえ、
発音は、やっぱり、ネイティブには遠い。
でも、なかにはキレイな発音の先生もいるし、
まあ、そんな先生は人気が高いから、レッスン予約をとるのも激戦!になるのだけど、
なかにはTOEIC満点の先生とかもいて、
フィリピン人の語学力の高さには驚かされる。
彼らは、
自国のタガログ語に、地方の言葉、公用語の英語、ときにはスペイン語も話せたりする。
フィリピンのたどってきた歴史ゆえだけれど、
高い語学力は思わぬ副産物だったのかも。
それはさておき、
何より 「 会話すること 」 に、重点をおくなら、
かれらとSkypeで話すのはとっても有用だし、有効。
まず、
日本人にありがちな、英語を話すという「てらい」がとれてくる。
なんか、文法をあながち知ってるだけに、
うまくしゃべろう、とか、
正確に言わなきゃ、という強迫観念?や、
でも、
やっぱりしゃべれない私を知っている恥じらいや、遠慮。。。などなど、
会話をするにあたって弊害となるもろもろの感情をとっぱらうためにも、
明るくてポジティブな彼らと話すのは、いい方法ではないか、と私は思うのだ。
スクールにもよるけど、たいてい先生もたくさんいて、選ぶことができる。
ニンゲンだから、やっぱり性格とか、相性が合う合わないとかがあるので、
言葉が100%通じなくても、そのあたりのことって分かるのね、という不思議(あるいは当然)も面白いし、
何をどう考えて、どう思っているか、などがお互い見えてくると、とっても楽しい。
私が習っているところは、だいたいが20代前半の先生が大半なのだけど、
すごくしっかりしてるなー、という印象だ。
少なくとも、子どもっぽくない。
日本人には、いくつになっても子供っぽいことをよしとする文化が一部にあると感じるけど、
そういう幼さがないのもいい。
そんなフィリピン人との英会話、8か月ほど続けて、
しばらく休むことにした。
Wifiコネクションのあまりよくないかの国に行くのが理由。
でも、また帰国したら、再開する予定!!